2018年07月30日
【STAC】佐賀トライアスロン大会(報告)
2018年第35回佐賀トライアスロン大会は台風の影響が懸念されましたが、なんとか天気は持ちこたえ無事に開催できました。
風はありましたが曇りでレースとしてはやりやすかったと思います。出走者73名、リレー11組で3名のリタイアがありましたが時間内完走で大会を閉じることができました。
記録は再度確認中です。近日中にアップしますのでお待ちください。また、記録表などは後日、郵送する予定です。
記録を掲載しました。ブログの上部をご覧ください。
関係者をはじめ多くの方にご協力いただき無事に終了することができました。誠にありがとうございました。
風はありましたが曇りでレースとしてはやりやすかったと思います。出走者73名、リレー11組で3名のリタイアがありましたが時間内完走で大会を閉じることができました。
記録は再度確認中です。近日中にアップしますのでお待ちください。また、記録表などは後日、郵送する予定です。
記録を掲載しました。ブログの上部をご覧ください。
関係者をはじめ多くの方にご協力いただき無事に終了することができました。誠にありがとうございました。
Posted by 佐賀トライアスロンクラブ at
20:47
│Comments(0)
2018年07月28日
【STAC】佐賀トライアスロン大会は開催します。
本日7月28日(土)に大会の準備は完了しました。
台風の影響が懸念されますが、明日は予定どおり大会を開催します。
無理をせずに各自で判断して参加するかどうかは決めてください。
(なお、天候等が急変し、大会の開催が危うくなりましたら大会当日の朝6時に開催するかどうかを決定しこのブログでお知らせします。)
台風の影響が懸念されますが、明日は予定どおり大会を開催します。
無理をせずに各自で判断して参加するかどうかは決めてください。
(なお、天候等が急変し、大会の開催が危うくなりましたら大会当日の朝6時に開催するかどうかを決定しこのブログでお知らせします。)
Posted by 佐賀トライアスロンクラブ at
16:57
│Comments(0)
2018年07月22日
【STAC】佐賀トライアスロン大会の試走会(報告)
平成30年度の大会前、7月22日(日)に大会のコース試走会を開催しました。
参加者は29名、最初にスイム、アップして20分間泳で各自のレースペース確認。
次にバイクコース試走、4グループに分かれてそれぞれ周回コースを確認しながら走りました。路面の荒れたところは補修済みです。
最後のランは3周回ですが、各自のペースで無理をせず調整してのランニングとなりました。
私は3周したらさすがにばててしまいました。無理は禁物だということでしょうね。
暑い中、来週の本番に向けて良い練習になったと思います。

参加者は29名、最初にスイム、アップして20分間泳で各自のレースペース確認。
次にバイクコース試走、4グループに分かれてそれぞれ周回コースを確認しながら走りました。路面の荒れたところは補修済みです。
最後のランは3周回ですが、各自のペースで無理をせず調整してのランニングとなりました。
私は3周したらさすがにばててしまいました。無理は禁物だということでしょうね。
暑い中、来週の本番に向けて良い練習になったと思います。

Posted by 佐賀トライアスロンクラブ at
21:23
│Comments(0)
2018年07月16日
【STAC】皆生トライアスロン大会
2018年7月15日(日)に第38回皆生トライアスロン大会が開催されたので参加してきました。
6月3日のアイアンマンスービックベイ(フィリピン)はスイム・バイクまでは調子良かったのですが、ランで気合が入りすぎて20km地点で熱中症になり、リタイアしてしまいましたので、今回の皆生は慎重にレースを進めることにしていました。
3連休は全国的に暑い日が続き、皆生も同様に“灼熱の皆生”という評判どおりの大会でした。
スイムはスピードが上がらず、バイクに入っても調子が悪い状態が続き、フィリピンではバイク180kmを6’17でしたが、皆生では140kmに6時間以上かかってしまいました。
ランに入る前に無理をしたらまた熱中症になってリタイアしてしまいそうでしたので、走る前にしっかり休んで水分補給。
最初の1kmぐらいは歩き。慣れてから走り始め、エイドではしっかり補給をして水を浴び身体も冷やしました。
しかし3kmごとにあるエイドで体を冷やしてもすぐに乾いてしまうほどの暑さでした。結局6時間かかってランを走り13時間以上でゴール。
暑い時期のレースは思い通りいかないことを痛感しました。
皆さんも頑張りすぎないようにしてください。
6月3日のアイアンマンスービックベイ(フィリピン)はスイム・バイクまでは調子良かったのですが、ランで気合が入りすぎて20km地点で熱中症になり、リタイアしてしまいましたので、今回の皆生は慎重にレースを進めることにしていました。
3連休は全国的に暑い日が続き、皆生も同様に“灼熱の皆生”という評判どおりの大会でした。
スイムはスピードが上がらず、バイクに入っても調子が悪い状態が続き、フィリピンではバイク180kmを6’17でしたが、皆生では140kmに6時間以上かかってしまいました。
ランに入る前に無理をしたらまた熱中症になってリタイアしてしまいそうでしたので、走る前にしっかり休んで水分補給。
最初の1kmぐらいは歩き。慣れてから走り始め、エイドではしっかり補給をして水を浴び身体も冷やしました。
しかし3kmごとにあるエイドで体を冷やしてもすぐに乾いてしまうほどの暑さでした。結局6時間かかってランを走り13時間以上でゴール。
暑い時期のレースは思い通りいかないことを痛感しました。
皆さんも頑張りすぎないようにしてください。
Posted by 佐賀トライアスロンクラブ at
22:27
│Comments(2)